2025/4/18 修正
目次
送迎のデメリット
①送迎費がかかることがある
店舗によっては、送迎に料金が発生することがあります。
本来ドライバーの業務はセラピストを派遣先へ送迎することですが、店舗までの送迎を行う場合は追加費用を求められることも。
ただし、タクシー利用より高額になることは少ないので比較的安心して利用できます。
②時間がかかる可能性がある
派遣業務が優先されるため、送迎には時間がかかることがあります。
また、乗り合わせの関係でルートが遠回りになり想定以上に時間を要するケースも。
送迎を利用する際は、スケジュールに余裕を持つことが大切です。
③乗り合わせになることがある
送迎は効率的に運用されるため、近いエリアに住んでいるセラピスト同士での乗り合わせが一般的です。
そのため、一人でゆったりと送迎してもらえるとは限りません。
④住んでいるエリアを知られるリスク
店舗の管理者は入店時の情報で居住エリアを把握していますが、送迎スタッフや他のセラピストに知られる可能性もあります。
万が一送迎スタッフがストーカー化したり、他のセラピストが嫌がらせで居住地を広めるリスクもゼロではありません。
最寄り駅や近くのスーパーなど、自宅とは異なる場所で降ろしてもらうのが安全策となります。
⑤家族や知人に仕事がバレる可能性がある
実家暮らしの場合、夜遅くに毎回違う車で送迎されていると家族に不審に思われることがあります。
また地元で暮らしている場合、ご近所の目もあり「夜遅くに車で送迎されていた」と噂になることも。
一人暮らしをしている場合でも、学校や昼職のあるエリアで送迎されると知人に気づかれる可能性もあります。
仕事だけでなく、送迎のタイミングにも注意が必要です。
まとめ
今回は送迎のデメリットについてお話しました。
夜遅くや早朝は女性の一人歩きを狙う犯罪もあるため、安全のために送迎を利用するのも一つの選択肢です。
ただし、駐車料金が高くなりがちな自家用車や運行時間に制限がある公共交通機関・コストがかかるタクシーなど他の移動手段とのバランスも考える必要があります。